![]() |
![]() 焼酎アドバイザー、利酒師、長期熟成酒きき酒「初段」がいる店 ![]() |
![]() |
![]() |
「美寿々」とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞。中山道と北国街道の分岐点「洗馬宿」から山間に入った、小さな村の小さな蔵で醸される爽やかなお酒に付けられた名前。 創業は明治26年(1893年)です。 美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬街道の山間にある、本当に小さな酒蔵です。けれども、心に残る旨い酒を造りたいと思う気持ちは、どんな蔵にも負けません。 蔵元自らが杜氏となって、醸し出す美酒はまろやかで、その味わいはどこか懐かしく、それでいて美しく、絶妙なバランスで喉に広がります。 澄んだ空気と素朴な自然環境、蔵の裏山から湧き出る軟水と、この地で育った酒造米「美山錦」による、丹誠込めた手造りの酒は評価も高く、その希少価値もあいまって、酒通の間で話題となりました。 |
|
TOPページ |
|